グラフェンセンサーによるアセトンセンシング
グラフェンセンサーによるアセトンセンシング
カテゴリ: 部門大会
論文No: 25am2-PS-085
グループ名: 第33回「センサ・マイクロマシンとその応用システム」シンポジウム論文集
発行日: 2016/10/17
タイトル(英語): Acetone Sensing by Graphene Sensor
著者名: 根本 啓行(東京大学),上木 瞭太郎(東京大学),方琦(東京大学),松木 孝憲(東京大学),福井 類(東京大学),割澤 伸一(東京大学)
キーワード: ガスセンサ,グラフェン,アセトン,糖尿病,周波数解析
要約(日本語): 近年糖尿病の早期発見が重要となっている。糖尿病患者は健常者に比べ、呼気や皮膚ガス中のアセトン濃度が高いことが知られている。本研究では、暴露されているガスの種類や濃度に応じて抵抗値の変動パターンが変化するというグラフェンの性質を利用し、アセトンの濃度を測定する手法を提案する。この手法により、1気圧窒素中に含まれる100ppmのアセトン検知に成功した。糖尿病の識別には精度不足であるため、今後精度の向上を目指す。
要約(英語): Diabetes can be detected by the concentration of acetone of the gas diffused from the patients. We propose a method to detect acetone gas around 100 ppm based on the time variation of the electrical resistance of graphene. Since the accuracy is still inadequate, we aim to improve it in further study.
PDFファイルサイズ: 1,233 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
