小規模金採掘地域での水銀使用作業環境個人ばく露測定システムの開発
小規模金採掘地域での水銀使用作業環境個人ばく露測定システムの開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: 31am3-PS-63
グループ名: 第34回「センサ・マイクロマシンとその応用システム」シンポジウム論文集
発行日: 2017/10/24
タイトル(英語): Development of the Personal exposure monitoring system for mercury work environment in Artisanal and Small-scale Gold Mining
著者名: 野田 和俊(産業技術総合研究所),愛澤 秀信(産業技術総合研究所),丸本 幸治(環境省国立水俣病総合研究センター),丸本 倍美(環境省国立水俣病総合研究センター),冨安 卓滋(鹿児島大学),児玉谷 仁(鹿児島大学),駒井 武(東北大学),中村 謙吾(東北大学)
著者名(英語): Kazutoshi Noda| Hidenobu Aizawa |koji Marumoto| Masumi Marumoto |Takashi Tomiyasu| Hitoshi Kodamatani |Takeshi Komai| kengo Nakamura
キーワード: 水銀,水晶振動子,ガスセンサ,環境計測,個人ばく露
要約(日本語): 国際的な水銀管理の必要性から、水銀に関する水俣条約で使用・排出の削減や廃棄物管理などが求められている。ここでは、水銀濃度を高感度に検知可能な水晶振動子を利用した個人ばく露測定システムの開発を行い、その検知特性を明らかにした。特に、検出感度と測定流量との間には相関関係が示され、ガス検知管では測定できないWHO作業環境基準濃度も測定できるため、有効な手法である。
要約(英語): A simple and rapid detection system for Hg in the environment is needed.A simple and highly sensitive detecting method for the detection of Hg gas using a quartz crystal microbalance is described.This new detection system allows easy measurement of very low concentrations of Hg.
PDFファイルサイズ: 470 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
