ユーザ参加型のセンシングシステムの可能性
ユーザ参加型のセンシングシステムの可能性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 6AM2-E-2
グループ名: 【E】平成25年電気学会センサ・マイクロマシン部門大会講演論文集
発行日: 2013/10/29
タイトル(英語): Possibility of Participatory Sensing System with Users
著者名: 秋田 純一 (金沢大学)
キーワード: ムーアの法則|マイコン|フィジカルコンピューティング|MAKERSムーブメント|ユーザ参加
要約(日本語): 集積回路技術は,ムーアの法則にそった進化を遂げ,現代社会を支える基盤技術となり,またMEMSとして微細な機構部品によってセンシング技術でも大きな進化をもたらした.本稿では,集積回路技術の進化の副産物である「マイコン」という電子部品を軸に,近年製造業において全世界的に起こりつつある動向をふまえ,センシング自体やセンシングシステムの構築,さらにはセンシング技術に関連する産業の新たな可能性について考察する.
要約(英語): The technologies on integrated circuits have been developed based on Moore’s Law, to be a basic infrastructure of our modern societies, as well as an innovation on sensing technologies with MEMS technologies. In this paper, the recent activities around the engineering industries, and their effects on sensing technologies and industries, are discussed.
PDFファイルサイズ: 3,761 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
