光学的匂い検知プローブを用いた匂いイメージセンサの開発
光学的匂い検知プローブを用いた匂いイメージセンサの開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: 6PM2-B-4
グループ名: 【E】平成25年電気学会センサ・マイクロマシン部門大会講演論文集
発行日: 2013/10/29
タイトル(英語): Development of an odor imaging sensor using optical prove detector
著者名: 岩田 和也 (九州大学),横山 諒平 (九州大学),劉 傳軍 (九州大学),小野寺 武 (九州大学),中野 幸二 (九州大学),内田 誠一 (九州大学),林 健司 (九州大学)
キーワード: センサ|匂い|蛍光|匂いの可視化|イメージング
要約(日本語): 本研究では,匂いの「存在」や「空間分布」,「流れ」といった空間情報を検知するために,蛍光を用いた匂いイメージセンサの開発を目指している.アクリル樹脂を蛍光色素で染色した蛍光プローブと,冷却型CCD カメラによる画像撮影により光学的手法を用いた匂い物質の検出を行った結果,匂いの可視化に成功した.匂い検知に可逆性を持たせることが可能となり,分光測定のための様々な蛍光色素のマルチ化などへの応用が期待できる.
要約(英語): In this work, an odor-imaging sensor system based on fluorescent polymer films and cooled CCD camera was developed to detect the spatial distribution of odors. Polyacrylic acid (PAA) resin powder was prepared and dyed by different fluorescent dyes (quinine sulfate, fluorescein, and eosin). The fluorescent response characters of the above polymer materials on various odors were investigated. The results demonstrated that the spatial distribution of odor flows was successfully visualized.
PDFファイルサイズ: 928 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
