商品情報にスキップ
1 1

東京電力における高温超電導ケーブルの開発について

東京電力における高温超電導ケーブルの開発について

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: ASC16008

グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 超電導機器研究会

発行日: 2016/02/03

タイトル(英語): Development of high temperature superconducting cable in TEPCO

著者名: 中野 哲太郎(東京電力),丸山 修(東京電力),三村 智男(東京電力),増田 孝人(住友電気工業),大屋 正義(住友電気工業),八木 正史( 古河電気工業),高木 智洋( 古河電気工業),渡辺 和夫(フジクラ),町田 明登(前川製作所),矢口 広晴(前川製作所)

著者名(英語): Tetsutaro Nakano(Tokyo Electric Power Company),Osamu Maruyama(Tokyo Electric Power Company),Tomoo Mimura(Tokyo Electric Power Company),Takato Masuda(Sumitomo Electric Industries, Ltd.),Masayoshi Ohya(Sumitomo Electric Industries, Ltd.),Masashi Yagi(Furukawa Electric Co., Ltd.),Tomohiro Takagi(Furukawa Electric Co., Ltd.),Kazuo Watanabe(Fujikura Ltd.),Akito Machida(MAYEKAWA MFG. Co., Ltd),Hiroharu Yaguchi(MAYEKAWA MFG. Co., Ltd)

キーワード: 高温超電導ケーブルシステム|実系統連系運転|信頼性|安全性|冷却システム|HTS cable system|in-grid operation|reliability|safety|cooling system

要約(日本語): 2007-2013年度に実施された新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトにおいて、東京電力では、高温超電導ケーブルの実用化に向けて横浜市の旭変電所に冷却システムを含めた高温超電導ケーブルを布設し、一年間以上の実系統連系運転により、定常時の安定性と信頼性を検証した。また、現在、2014年7月よりNEDOプロジェクトが新たに開始され、同変電所において高効率・高耐久冷却システムを新たに移設し、長期性能を検証すると共に、不測の事故時(短絡・地絡等)における現象と影響の把握を目的として研究を進めている。本論文では、これらの開発動向について報告をする。

要約(英語): As our recent development of HTS cable, we had started a national project with the support by NEDO. We had verified that HTS cable system had good reliability of in-grid operation for more than one year. Now, we have been conducting to verify safety and reliability of HTS cable system in the accident and confirming the reliability of high performance cooling system.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,440 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する