液体窒素急冷による組織制御がMgB2超伝導体に及ぼす影響
液体窒素急冷による組織制御がMgB2超伝導体に及ぼす影響
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ASC18035
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 超電導機器研究会
発行日: 2018/07/25
タイトル(英語): Crystal control of MgB2 superconductor by liquid nitrogen quenching
著者名: 杉山 潤(芝浦工業大学),村上 雅人(芝浦工業大学),ミリアラ ムラリダ(芝浦工業大学),岡 徹雄(芝浦工業大学)
著者名(英語): Jun Sugiyama(Shibaura Insutitute of Technology),Masato Murakami(Shibaura Insutitute of Technology),Muralidhar Miryala(Shibaura Insutitute of Technology),Tetsuo Oka(Shibaura Insutitute of Technology)
キーワード: MgB2超伝導体|結晶粒界|In-situ法|液体窒素急冷|臨界電流密度|ピン止め効果|MgB2 superconductor|grain boundary|In-situ process|liquid nitrogen quenching|criticul current density|pinning force
要約(日本語): 超伝導体の特性向上のためにはピン止め力の向上が不可欠である。MgB2超伝導体の場合ピン止めセンターは結晶粒界であるため粒界密度の増加がMgB2の特性向上につながる。 そこで私の研究ではMgB2超伝導体を焼結後、液体窒素を用いて急冷を行い、結晶の制御を行うことでMgB2超伝導体のピン止めセンターを増加させることを目的とした。 実験結果より、急冷を行うことで微細な結晶粒が得られ、臨界電流密度 (Jc)が向上することを確認した。
要約(英語): \nThe improvement of the pinning force is indispensable for engineering applications of the superconductors. It is known that grain boundaries act as effective pinning centers for MgB2 superconductor, and therefore, an increase in effective grain boundary surface areas leads to the improvement in the pinning performance of MgB2. In this study, I aimed to enhance the pinning forces of the MgB2 superconductors through grain refinement by rapidly quenching sintered MgB2 into liquid nitrogen. The results confirmed that fine grains were obtained by employing the quenching step, leading to the improvement in the critical current density (Jc).
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,133 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
