鉄道総研の超電導応用研究の取り組み
鉄道総研の超電導応用研究の取り組み
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: ASC18037
グループ名: 【B】電力・エネルギー部門 超電導機器研究会
発行日: 2018/07/26
タイトル(英語): Applied Superconductivity of Railway Technical Research Institute
著者名: 富田 優(鉄道総合技術研究所)
著者名(英語): Masaru Tomita(Railway Technical Research Institute)
キーワード: 超電導ケーブル|鉄道システム|バルク|コイル|superconducting cable|railway system|bulk|coil
要約(日本語): 鉄道総研で進行中の国のプロジェクト、「JST S-イノベ・次世代鉄道システムを創る超伝導技術イノベーション」「NEDO・運輸分野への高温超電導適用基盤技術開発」「JST未来社会創造・高温超電導線材接合技術の超高磁場NMRと鉄道き電線への社会実装」における超電導き電ケーブル開発を中心に、「科研・基盤研究A」のNMR/MRI用バルクマグネット開発、同じくMgB2バルクのアンジュレータ開発、「JST ALCA」のMgB2超伝導電力機器開発について述べる。
要約(英語): We have six national projects. JST S-innovation “Superconducting feeder cable system”. NEDO “Development of long feeder cable cooling system”. JST-MIRAI “Development of joint-technology between high-temperature superconducting wires”. JSPS(A) “Development of compact NMR/MRI using a REBCO/MgB2 bulk magnet” and “Development of MgB2 bulk magnet for undulator”, ALCA “MgB2 superconducting coil for SMES”.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,370 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
