商品情報にスキップ
1 1

表面プラズモン励起増強蛍光分光法による低分子化合物の高感度検出

表面プラズモン励起増強蛍光分光法による低分子化合物の高感度検出

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: BMS16062

グループ名: 【E】センサ・マイクロマシン部門 バイオ・マイクロシステム研究会

発行日: 2016/11/30

タイトル(英語): Highly sensitive detection of low-molecular-weight compounds using surface plasmon-field enhanced fluorescence spectroscopy

著者名: 本多 俊裕(九州大学),伊藤 智(九州大学),矢田部 塁(九州大学),小野寺 武(九州大学),都甲 潔(九州大学)

著者名(英語): Toshihiro Honda(Kyushu University),Satoshi Ito(Kyushu University),Rui Yatabe(Kyushu University),Takeshi Onodera(Kyushu University),Kiyoshi Toko(Kyushu University)

キーワード: 表面プラズモン励起増強蛍光分光法|抗原抗体反応|表面プラズモン共鳴|低分子化合物|免疫センサ|surface plasmon-field enhanced fluorescence spectroscopy|antigen-antibody interaction|surface plasmon resonance|low-molecular-weight compounds|immunosensor

要約(日本語): 表面プラズモン共鳴(SPR)法と並んで生体分子計測に有用な手法として表面プラズモン励起増強蛍光分光法(SPFS)法がある。この測定法は標識された抗体等の蛍光を検出するため、SPR法と比較して溶媒の屈折率や非特異吸着の影響を受けずに測定することができる。市販されているSPRセンサと同等以上の感度を持つSPFS測定系の開発を行った。レーザーを用いた楔形の光で蛍光励起を行い、光電子増倍管により、蛍光検出を行った。

要約(英語): Surface plasmon-field enhanced fluorescence (SPFS) spectroscopy is one of the useful technique for detection of biomolecules. The method can observe fluorescence of labeled antibody, therefore only interaction of molecules can be measured without non-specific adsorption. We developed a SPFS system with high sensitivity for detection low-molecular-weight compounds.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,751 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する