逐次反応を行う3次元マイクロ混合デバイスの形状検討と作製
逐次反応を行う3次元マイクロ混合デバイスの形状検討と作製
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: BMS18038
グループ名: 【E】センサ・マイクロマシン部門 バイオ・マイクロシステム研究会
発行日: 2018/07/13
タイトル(英語): Design and production of three-dimensional microfluidic devices for sequential mixing
著者名: 立花 岳志(慶應義塾大学),神谷 厚輝(神奈川県立産業技術総合研究所),大崎 寿久(神奈川県立産業技術総合研究所),三澤 宣雄(神奈川県立産業技術総合研究所),藤井 聡志(神奈川県立産業技術総合研究所),三木 則尚(慶應義塾大学),竹内 昌治(東京大学)
著者名(英語): Takeshi Tachibana(Keio University),Koki Kamiya(Kanagawa Institute of Industrial Science and Technology),Toshihisa Osaki(Kanagawa Institute of Industrial Science and Technology),Nobuo Misawa(Kanagawa Institute of Industrial Science and Technology),Satoshi Fujii(The University of Tokyo),Norihisa Miki(Keio University),Shoji Takeuchi(The University of Tokyo)
キーワード: マイクロ流体技術|毛細管力|マイクロミキサー|回転構造|スライド構造|Microfluidics|Capillary force|Micromixer|Rotation structure|Slide structure
要約(日本語): マイクロ流体技術を利用して、4種の異なる溶液から、溶液の混合順序を制御することを目的として3種溶液の混合物計12種類を生成するデバイスを作製した。デバイスは回転やスライドの機能を含み、積層構造とした。溶液の駆動力として毛細管力を使用し、ポンプを不要とする溶液の順次混合が可能となった。混合順序を決めて生体物質を加える機構は、デバイス内で生体反応を模擬した系を再現できると考えられる。
要約(英語): This research describes a three-dimensional microfluidic device for sequence-controlled mixing of solutions.The major characteristics of the device are pumpless and mechanical components (rotate and slide) to control the fluidic paths. This device can be used to investigate sequential reactions, such as signal transduction and metabolism reactions.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,156 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
