商品情報にスキップ
1 1

灌流可能なオンチップ血管網を利用した三次元組織培養法の開発

灌流可能なオンチップ血管網を利用した三次元組織培養法の開発

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: BMS19029

グループ名: 【E】センサ・マイクロマシン部門 バイオ・マイクロシステム研究会

発行日: 2019/07/01

タイトル(英語): Developing three-dimensional tissue culture using on-chip perfusable vascular networks

著者名: 亀田 良一(京都大学),岡田 龍(京都大学),藪内 研佑(理化学研究所),荒岡 利和(京都大学),山下 潤(京都大学),榎 竜嗣(タカラバイオ株式会社),高里 実(理化学研究所),横川 隆司(京都大学)

著者名(英語): Yoshikazu Kameda(Kyoto University),Ryu Okada(Kyoto University),Kennsuke Yabuuchi(Riken),Toshikaze Araoka(Kyoto University),Jun Yamashita(Kyoto University),Tatsuji Enoki(Takara Bio Inc.),Minoru Takasato(Riken),Ryuji Yokokawa(Kyoto University)

キーワード: 血管網|三次元細胞培養|マイクロ流体デバイス|器官発生|Vascular network|3D tissue culture|Microfluidic device|Organ development

要約(日本語): スフェロイドやオルガノイド等の三次元組織は,従来の二次元培養より高次の機能を有する技術として注目されている.しかし,血管構造が不十分であり,培養期間,大きさ,構造に課題が残る.本研究では,腎臓オルガノイドに着目し,マイクロ流体デバイス内でオルガノイドと血管網を接続することを目指す.そのため,共培養に用いる培地の検討をおこなった.

要約(英語): We propose “on?chip vascular bed” method to culture a three-dimensional (3D) tissue on the constructed vascular networks in a microfluidic device. This method would overcome the current limitations in the size, culture period, and maturity of 3D culture which are caused by the lack of vasculatures.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,047 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する