商品情報にスキップ
1 1

弱酸刺激とpH応答性トランジスタとを組み合わせたpH摂動法によるタイトジャンクション形成評価法の開発

弱酸刺激とpH応答性トランジスタとを組み合わせたpH摂動法によるタイトジャンクション形成評価法の開発

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: BMS20022

グループ名: 【E】センサ・マイクロマシン部門 バイオ・マイクロシステム研究会

発行日: 2020/07/06

タイトル(英語): Development of tight junction formation evaluation method using pH perturbation assay composed of weak acid stimulation and ISFET

著者名: 波多野 豊晃(東京医科歯科大学),合田 達郎(東洋大学),松元 亮(東京医科歯科大学),宮原 裕二(東京医科歯科大学)

著者名(英語): Hiroaki Hatano(Tokyo medical and dental university),Tatsuro Goda(Toyo university),Akira Matsumoto(Tokyo medical and dental university),Yuji MIyahara(Tokyo medical and dental university)

キーワード: pH摂動|インピーダンス|透過性|イオン感応性電界効果トランジスタ|上皮細胞|タイトジャンクション|pH perturbation|impedance|permeability|ion-sensitive ?eld-e?ect transistor|epithelial cell|tight junction

要約(日本語): タイトジャンクション(TJ)は、上皮細胞間の物質拡散制限をおこなうことで、生体防御や栄養素吸収等に寄与する。そのため、組織工学や創薬分野において、移植用細胞シートや薬剤によるTJ形成を精密に捉える必要がある。これまで我々は、弱酸刺激とpH応答性トランジスタ(ISFET)を組み合わせた非侵襲的細胞機能評価法であるpH摂動法を開発した。本研究では、pH摂動法用いて精密なTJ形成評価法の開発を目指した。

要約(英語): Tight junction (TJ) contributes to biological defense and nutrient absorption by regulating paracellular diffusion. In the fields of drug discovery and tissue engineering, a precise measurement of TJ formation is necessary. We previously developed a pH perturbation assay combining weak acid stimulation and pH-sensitive ISFET. Here, we developed a precise TJ formation assay using the pH perturbation assay.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,003 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する