流通設備の階層構造を考慮した系統モデルによる分散発電・電力貯蔵の導入可能性評価
流通設備の階層構造を考慮した系統モデルによる分散発電・電力貯蔵の導入可能性評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 21
グループ名: 【B】平成15年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2003/08/06
タイトル(英語): Evaluation of distributed generation and storage facility installation using a hierarchical structure model of power transmission and distribution equipment
著者名: 日坂 仁(東京大学),林 武人(東京大学),藤井 康正(東京大学),山地 憲治(東京大学)
著者名(英語): Hitoshi Nissaka(Graduate School of Engineering,The University of Tokyo),Taketo Hayashi(Graduate School of Engineering,The University of Tokyo),Yasumasa Fujii(Graduate School of Engineering,The University of Tokyo),Kenji Yamaji(Graduate School of Frontier Science,The University of Tokyo)
キーワード: 再生可能エネルギー|電力貯蔵装置|流通設備|階層構造モデル|時系列出力シナリオ|Renewable energy|Electricity storage facility|Power transmission and distribution equipment|Hierarchical structure model|Time-series scenario
要約(日本語): 地球環境、資源枯渇問題への関心の高まりとともに、再生可能エネルギーの導入に期待が寄せられており、太陽光発電、風力発電に関しては助成制度を含めた経済性改善が進んでいる。しかし、これらの電源は出力変動を伴い、従来は平均的な出力波形を適用した評価が多く、電源計画における供給信頼性が不明瞭となる。また、分散型電源の特色である流通設備容量の代替効果の検証が不十分であり、とりわけ電力需要の不等時性による下位系統の設備容量の増加を反映した評価が行われていない。そこで、これらの問題を克服するため階層構造モデルの構築を行い、分散発電および電力貯蔵の導入可能性評価を行い、電力貯蔵装置による有効性を検証した。
PDFファイルサイズ: 5,250 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
