加圧液体窒素/積層テープ複合絶縁層内の部分放電特性
加圧液体窒素/積層テープ複合絶縁層内の部分放電特性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 284
グループ名: 【B】平成15年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2003/08/06
タイトル(英語): Partial Discharge Characteristics at Pressurized Liquid Nitrogen / Insulation Paper Composite Insulation Layer
著者名: 高橋 俊裕(電力中央研究所),鈴木 寛(電力中央研究所),岡本 達希(電力中央研究所),秋田 調(電力中央研究所),安田 健次(超電導発電関連機器・材料技術研究組合),植田 清隆(超電導発電関連機器・材料技術研究組合)
著者名(英語): Toshihiro Takahashi(Central Research Institute of Electric Power Industry),Hiroshi Suzuki(Central Research Institute of Electric Power Industry),Tatsuki Okamoto(Central Research Institute of Electric Power Industry),Shirabe Akita(Central Research Institute of Electric Power Industry),Kenji Yasuda(Super-GM),Kiyotaka Ueda(Super-GM)
キーワード: 高温超電導ケーブル|液体窒素|バットギャップ|部分放電|部分放電開始電界部分放電パターン|high temperature superconducting (HTS) cable|liquid nitrogen|butt gap|partial discharge|partial discharge inception stresspartial discharge pattern
要約(日本語): 高温超電導(HTS)ケーブルの交流電気絶縁設計手法の確立を目的として,HTSケーブル電気絶縁モデルを用いて部分放電(PD)開始電界およびPDパターンの測定を行った。この結果,液体窒素圧力0.3MPa・absで交流部分放電開始電界は15kV/mm以上であることを明らかにした。また,絶縁厚依存性が極めて小さいことも明らかにした。さらに,PDパターンの測定結果より,印加電圧,液体窒素圧力などPD発生条件が同一の場合でも,電荷量の小さなPDのみが発生する場合と電荷量の大きなPDも発生する場合があることを明らかにした。これは,PDの発生箇所が,前者ではバットギャップ中であり,後者は絶縁紙積層間の薄膜液体窒素中であるためと考えられる。
PDFファイルサイズ: 1,992 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
