配電系統のループ運用システムに関する基礎検討
配電系統のループ運用システムに関する基礎検討
カテゴリ: 部門大会
論文No: 168
グループ名: 【B】平成15年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2003/08/06
タイトル(英語): Basic Study of Loop Distribution System
著者名: 本郷 保二(東北電力),和田 勝(東北電力),二階堂吉穂 (東北電力),長岡 和俊(東北電力),西島 一夫(日立製作所),島村 秀彦(日立製作所),小川 謙治(日立製作所)
著者名(英語): Yasuji Hongo(Tohoku Electric Power Co.,Inc.),Masaru Wada(Tohoku Electric Power Co.,Inc.),Yoshio Nikaido(Tohoku Electric Power Co.,Inc.),Kazutoshi Nagaoka(Tohoku Electric Power Co.,Inc.),Kazuo Nishijima(Hitachi,Ltd.),Hidehiko Shimamura(Hitachi,Ltd.),Kenji Ogawa(Hitachi,Ltd.)
キーワード: 配電系統|ループ配電方式|常時開路方式|常時閉路方式|保護継電方式零相循環電流|distribution system|loop distribution system|open-loop system|closed-loop system|protective relaying systemzero-phase-sequence circulating current
要約(日本語): 電力自由化に伴う電力の競争時代に対応するため、更なる電力供給コスト低減、お客さまサービスの維持・向上を目的として、配電系統のループ運用システム(常時閉路ループ・事故区間瞬時切離し方式)について検討している。
現状の常時開路ループ・時限順送方式では、電力損失ミニマムでなく、かつ、故障時には短時間であるが健全区間が停電するが、ループ運用により、電力損失最小化、事故区間瞬時切離しによる健全区間の停電回避、が可能となる。
本稿では、ループ運用を実現するための課題を整理し、ループ運用システムの基礎検討を行ったのでその概要について報告する。
PDFファイルサイズ: 1,446 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
