商品情報にスキップ
1 1

汚損がいし放電音の特徴を利用した放電騒音測定装置

汚損がいし放電音の特徴を利用した放電騒音測定装置

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 322

グループ名: 【B】平成15年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2003/08/06

タイトル(英語): The Instrument for the Effective Detection of Audible Discharge Noise Using the Nature of Discharge Sound of Contaminated Insulator

著者名: 根本 伸吾(静岡大学),松本 隆宇(静岡大学)

著者名(英語): Shingo Nemoto(Shizuoka University),Takaie Matsumoto(Shizuoka University)

キーワード: 汚損がいし|部分放電|放電騒音|測定|Contaminated Insulator|Partial Discharge|Audible Discharge Noise|Measuring

要約(日本語):  これまでの汚損がいし放電音に関する研究によって、がいし放電音には2kHz、6kHzなどの成分を強く含むバースト音が1/120秒毎に生じていることがわかってきた。この性質をうまく利用すれば、外部雑音の影響を受けにくい放電騒音の検出が可能である。今回は、最初に2kHz、6kHzの成分を抽出して包絡線検波を行って放電騒音成分信号を取り出し、次に、その騒音成分信号の120Hz変調成分を抽出する2段階のアナログ信号処理回路を用いることで、外部雑音の影響を排除して放電騒音の振幅を出力する装置を試作した。現在、無響室での人工汚損がいしの放電実験によるデータ収集を行うと共に、鉄塔に取り付けて自然条件での放電騒音のデータ収集を行っている。

PDFファイルサイズ: 2,089 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する