商品情報にスキップ
1 1

蛍光X線法により求められたがいし塩分付着量の時間的推移

蛍光X線法により求められたがいし塩分付着量の時間的推移

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 325

グループ名: 【B】平成15年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2003/08/06

タイトル(英語): Time variation of salt deposite density on insulators measured by a X-ray fluorescence method

著者名: 東山 禎夫(山形大学),伊藤 広明(山形大学),杉本 俊之(山形大学),佐藤 市雄(東北電力),稲村 英信(東北電力)

著者名(英語): Yoshio Higashiyama(Yamagata University),Hiroaki Ito(Yamagata University),Toshiyuki Sugimoto(Yamagata University),Ichio Sato(Tohoku ElectricPower Co.,Inc.),Eishin Inamura(Tohoku ElectricPower Co.,Inc.)

キーワード: 蛍光X線法|がいし|季節風|塩分付着密度|X-ray fluorescence method|Insulator|Seasonal wind|Salt deposite density

要約(日本語): 季節風吹き出し時における配電用がいしの塩分付着量の時間変化を把握するため、蛍光X線法を用いて1時間ごとの塩分付着量を測定し、その時間的推移と気象条件との関係を調べた。がいしは季節風の吹き出し開始から数時間で重汚損に達した。その後、風が緩やかになって風速が5m/sを下回っても、塩分付着量は増加しつづけ、単位面積当たり0.22mgの超重汚損状態にまで移行した。

PDFファイルサイズ: 1,564 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する