絶縁油の帯電度増加抑制方法に関する研究
絶縁油の帯電度増加抑制方法に関する研究
カテゴリ: 部門大会
論文No: 365
グループ名: 【B】平成15年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2003/08/06
タイトル(英語): Study on suppression of increase of electrostatic charging tendency in insulating oil
著者名: 岡部 成光(東京電力),向當 政典(東京電力),佐藤 剛史(東京電力),土江 基夫(ティーエム・ティーアンドディー),網本 剛(ティーエム・ティーアンドディー)
著者名(英語): Shigemitsu Okabe(Tokyo Electric Power Company),Masanori Koutou(Tokyo Electric Power Company),Takeshi Satoh(Tokyo Electric Power Company),Motoo Tsuchie(TMT&D Corporation),Tsuyoshi Amimoto(TMT&D Corporation)
キーワード: 変圧器|絶縁油|流動帯電|帯電度|Transformer|Insulating Oil|Streaming Electrification|Electrostatic Charging Tendency
要約(日本語): 一部の硫黄化合物が変質して、絶縁油の帯電度を増加させるのはこれまでの研究で明らかになっ
た。ここでは、そのような硫黄化合物の存在下でも抑制剤で帯電度の増加が抑制できるかどうか
を検討した。検討に用いた抑制剤は絶縁油の酸化劣化防止剤として使用されているジターシャリ
ーブチルパラクレゾール(DBPC)と金属の不活性剤として使用されているベンゾトリアゾール
(BTA)とを用いた。その結果、スルフィド化合物に関しては、DBPCとBTAの双方が帯電度増加の
抑制があることがわかった。一方、スルフィド化合物の酸化生成物のスルホキシド化合物では
BTAは抑制効果がみられるものの、DBPCでは抑制効果がみられないことがわかった。
PDFファイルサイズ: 1,501 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
