エネルギーシステムモデルMARKALを用いたわが国における太陽光発電導入量の分析 (2)
エネルギーシステムモデルMARKALを用いたわが国における太陽光発電導入量の分析 (2)
カテゴリ: 部門大会
論文No: 215
グループ名: 【B】平成15年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2003/08/06
タイトル(英語): Analysis on Diffusion of Photovoltaics in Japan by Using Energy System Model MARKAL (2)
著者名: 遠藤 栄一(産業技術総合研究所),一戸 誠之(日立製作所)
著者名(英語): Eiichi Endo(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology ),Masayuki Ichinohe(Hitachi,Ltd.)
キーワード: 太陽光発電|エネルギーシステム分析|エネルギーシステムモデル|マーカル|二酸化炭素排出削減グリーンクレジット|Photovoltaics|Energy Systems Analysis|Energy System Model|MARKAL|Carbon Dioxide Emission ReductionGreen Credit
要約(日本語): 多目的線形計画法に基づくMARKALモデルを用いて,わが国の2030年までのエネルギーシステムをモデル化し,太陽光発電のロードマップに示されているコスト目標の実現で,導入目標の実現が可能か,また導入目標実現のためにはどのような条件が必要かを分析した。その結果,太陽光発電は,二酸化炭素排出に対するペナルティが2030年で7ドル/t-CO2,2010年では70ドル/t-CO2のときに初めて導入目標を実現できることが分かった。このことは,太陽光発電の導入目標実現のためには,二酸化炭素排出権取引,炭素税等によるグリーンクレジットが,分析で得られたペナルティの金額以上になる必要のあることを示唆している。
PDFファイルサイズ: 1,847 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
