商品情報にスキップ
1 1

導体温度推定法を用いた架空配電線の送電容量算定について

導体温度推定法を用いた架空配電線の送電容量算定について

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 396

グループ名: 【B】平成15年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2003/08/06

タイトル(英語): Power transmission capacity calculation in distribution line by presumption of conductor temperature

著者名: 村上 慎治(九州電力総合研究所),瀧元 正弘(西日本電線),角 国弘(西日本電線)

著者名(英語): Shinji Murakami(Kyushu Electric Power Co.,Inc),Masahiro Takimoto(Nishi Nippon electric wire & cable co.,ltd.),Kunihiro Sumi(Nishi Nippon electric wire & cable co.,ltd.)

キーワード: 熱抵抗|熱回路|電線温度推定手法|屋外検証|許容電流算定|Thermal Resistance |Thermal circuit|Wire temperature estimation method|Outdoor verification|Calculation expression of the maximum current

要約(日本語): 配電線の送電容量算定式には,ポリエチレンの熱抵抗値が係数に用いられる。しかし実際には,電線周囲温度,風速等による表面熱放散を考慮した熱抵抗値が妥当であると考えられる。本研究では,電流値ごとに導体温度,電線表面温度を実測し,絶縁電線の熱等価回路を作成し,実測値ベースの熱抵抗値を求めた。この値で電流を算定し,真夏の屋外・直射日光という条件で電線表面温度・導体温度を測定し,実測値ベースの熱抵抗値が最も厳しい条件でも有効であることを確認した。更に,導体温度推定手法を開発し,実負荷データから現場電線の温度推定を行った。負荷ピーク時間と電線温度の相関関係を分析し,熱抵抗見直しの現場適用の目途を得た。

PDFファイルサイズ: 1,755 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する