太陽光発電システムの評価に関する日射量の推定方法
太陽光発電システムの評価に関する日射量の推定方法
カテゴリ: 部門大会
論文No: 55
グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2004/08/05
タイトル(英語): An Estimation Method of Irradiation Data for Evaluating PV Systems.
著者名: 大関 崇(東京農工大学),井澤 敏泰(東京農工大学),大谷謙仁 (産業技術総合研究所),黒川 浩助(東京農工大学)
著者名(英語): Takashi Oozeki(Tokyo University of Agriculture and Technology),Toshiyasu Izawa(Tokyo University of Agriculture and Technology),Kenji Otani(National institute of Advanced Industrial Science and Technology),Kosuke Kurokawa(Tokyo University of Agriculture and Technology)
キーワード: 太陽光発電|評価方法|日射量|日射量推定|AMeDAS気象官署|Photovoltaic|An Evaluation method|Irradiation|Estimation of irradiation|AMeDASWeather observation stations
要約(日本語): 太陽光発電(PV)システムの評価には,計測データが必須であるが,計測データが完全に得られているシステムはごく稀である。本研究では,未収集計測データを推定の一つとして,PVシステムの評価に利用するための,日射量推定方法の開発を目的とした。気象庁が整備するデータインフラを併用したモデルを提案した。AMeDASデータの日照時間から日射量を推定する手法には,2つのモデルを採用し,それぞれの推定手法のもつ長所を生かすモデルとした。また,天候の悪い時には,地上気象官署の実測にて代替する方法を提案し,その有効性を示した
PDFファイルサイズ: 8,892 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
