商品情報にスキップ
1 1

機器耐量限界までの裕度を用いた運用制御方式(2)-機器への影響を考慮した短時間電圧高め制御決定法の提案-

機器耐量限界までの裕度を用いた運用制御方式(2)-機器への影響を考慮した短時間電圧高め制御決定法の提案-

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 102

グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2004/08/05

タイトル(英語): Power System Operation and Control Scheme using Margin to Apparatus Limitation (Part2)- Presentation of Parameter-decision Method for Shor-term Highly Voltage Contoller

著者名: 吉村 健司(電力中央研究所)

著者名(英語): Kenji Yoshimura(Central Research Institute of Electric Power Industry)

キーワード: 電力系統|安定度|機器耐量限界|過渡安定度|定態安定度|Power System|Stability|Apparatus Limitation|Transient Stability|Steady State Stability

要約(日本語): 事故直後の過渡状態(事故後20秒程度の領域)と事故後準定常状態(数分程度の領域)の安定性をチェックし,両者を安定化させるための各機器への操作量(発電機端子電圧や調相設備投入量など)を決定する基本論理を提案した。
(1)事故後の定態安定度(固有値)を計算し,発電機端子電圧設定値や変電所調相設備などに対する固有値感度を求め,機器への影響をできるだけ小さくするという制約条件の下で安定化に必要な各機器の操作量案を求める。
(2)得られた操作量案を用いた過渡安定度(発電機脱調)とV/f曲線の過渡的な超過の有無をチェックする。もしどちらかに違反があれば操作量を修正する。その後再び(A)へ戻り,修正した後の当該機器の操作量は固定し残りの機器を対象として再び最適化計算により再び操作量案を作成する。これを違反が生じなくなるまで繰り返して各機器の最終的な操作量を決定する。

PDFファイルサイズ: 1,485 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する