円筒円環電極間を走行するアークによる電極損耗量特性 - 損耗量の抑制法に関する基礎研究 -
円筒円環電極間を走行するアークによる電極損耗量特性 - 損耗量の抑制法に関する基礎研究 -
カテゴリ: 部門大会
論文No: 134
グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2004/08/05
タイトル(英語): Electrode Erosion due to Rotating Arc between the Cylindrical Ring Electrodes ?A Study on Control of Electrode Erosion?
著者名: 加藤 洋介(名城大学),大野 英之(名城大学),山中 三四郎(名城大学),河村 英昭(名城大学),横水 康伸(名古屋大学),松村 年郎(名古屋大学)
著者名(英語): Yousuke Kato(Meijo University),Hideyuki Ohno(Meijo University),Sansiro Yamanaka(Meijo University),Hideaki Kawamura(Meijo University),Yasunobu Yokomizu(Nagoya University),Tosiro Matumura(Nagoya University)
キーワード: 円筒円環電極|電極損耗量|抑制|走行アーク|Cylindrical Ring Electrode|Electrode Erosion|Control|Arc driven
要約(日本語): 電極の損耗量を抑制する方法として、円筒円環電極間に発生するアークに外部から
磁界を加えてアークを電磁駆動力によって電極間を回転させ、その時のアークによる
電極損耗量特性について検討を行っている。これまでに電極温度が電極損耗量に大きく
依存していることが報告されている。さらに過去の実験において、電極の周りにゴムチ
ューブを巻き付けそこに水を流す事により損耗量を抑制してきた。
今回は損耗量の多い陽極電極の上部に円筒状の銅電極(これを冷却器と呼ぶ)を設置し、
損耗量と電極温度を測定し検討を行った。
PDFファイルサイズ: 1,871 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
