商品情報にスキップ
1 1

晴天乾燥時における送電線の直流残留電荷漏洩機構の検討

晴天乾燥時における送電線の直流残留電荷漏洩機構の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 147

グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2004/08/05

タイトル(英語): Residual dc Charge Leaking Mechanism in a Transmission Line under Fine and Dry Weather Conditions

著者名: 村瀬 洋(愛知工業大学),依田 正之(愛知工業大学),澤 五郎(愛知工業大学)

著者名(英語): Hiroshi Murase(Aichi Institute of Technology),Masayuki Yoda(Aichi Institute of Technology),Gorou Sawa(Aichi Institute of Technology)

キーワード: 送電線|残留電荷|エネルギーロス|表面抵抗|transmission line|residual charge|energy loss|surface resistance

要約(日本語): 遮断器により他の機器から切り離された送電線には,商用周波電圧の波高値に相当する直流電荷が残留し,ある時間をもって減衰する。この減衰時間は,遮断器を再投入するときの遮断器投入サージの大きさや,送電線に接続されたガス絶縁機器の直流電圧に対する絶縁耐力を評価する上において重要となる。筆者らは以前,500kV実送電線を用いて減衰時間を測定したことがある。測定は減衰時間がより長くなる冬場の晴天・乾燥時に実施した。ところが減衰時間には大きなばらつきが現れ,同時に測定した温度や相対湿度といった気象条件とは関連付けられなかった。そこで,実験室内で周囲環境をコントロールされた状態の下で,直流電荷漏洩の機構について実験的に検討した。今回は特に,水分の絶対量の影響について詳しく紹介する予定である。

PDFファイルサイズ: 582 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する