コンクリート巻管路の空隙部探査装置の開発
コンクリート巻管路の空隙部探査装置の開発
カテゴリ: 部門大会
論文No: 172
グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2004/08/05
タイトル(英語): The Development of the Device for Investigating Cavity in the Duct-line Protected with Concrete.
著者名: 宮島 和久(中部電力),内田 克己(中部電力),矢野 五十二(シーテック),肥田 勝利(シーテック)
著者名(英語): Kazuhisa Miyajima(Chubu Electric Power co.,Inc.),Katsumi Uchida(Chubu Electric Power co.,Inc.),Isoji Yano(C-TECH CORPORATION),Katsutosi Hida(C-TECH CORPORATION)
キーワード: 管路|空隙|探査|レーダー|Duct-line|Cavity| Investigation|Radar
要約(日本語): 経年50年になる電力用コンクリート巻管路は、石綿管を現場打ちコンクリートにて防護する構造であり、管路周辺の土質状態、地下水の影響、コンクリート打設状態等の要因から管路下部の防護コンクリートの空隙・欠損による石綿管陥没が懸念されている。
現在の管路点検の手法では、このような防護コンクリートの不良状況を把握することが不可能であった。
今回、電磁波を放射しその反射波を捉えることで空洞や埋設物を探査する地中レーダ探査法の原理に基づいて、管路内面からの測定により防護コンクリートの空隙・欠損箇所を特定できる探査器を開発し、モデル管路による検証試験を実施したので報告する。
PDFファイルサイズ: 1,624 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
