発電機脱落時の連系線における電力動揺の観測と連系系統パラメータの推定
発電機脱落時の連系線における電力動揺の観測と連系系統パラメータの推定
カテゴリ: 部門大会
論文No: 200
グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2004/08/05
タイトル(英語): Observation of Power Oscillation on Tie-line under Generator Dropping Condition, and Estimation of Interconnected Power System Parameters
著者名: 太田 豊(名古屋工業大学),鵜飼 裕之(名古屋工業大学),中村 光一(名古屋工業大学),三谷 康範(九州工業大学),北條 昌秀(徳島大学),佐伯 修(大阪大学),尾上 幸浩(中部電力),伊藤 久徳(中部電力),長浦 和明(中部電力)
著者名(英語): Yutaka Ota(Nagoya Institute of Technology),Hiroyuki Ukai(Nagoya Institute of Technology),Koichi Nakamura(Nagoya Institute of Technology),Yasunori Mitani(Kyushu Institute of Technology),Masahide Hojo(Tokushima University),Osamu Saeki(Osaka University),Yukihiro Onoue(CHUBU Electric Power Co.),Hisanori Ito(CHUBU Electric Power Co.),Kazuaki Nagaura(CHUBU Electric Power Co.)
キーワード: 連系系統|電力動揺|PMU|発電機脱落|Interconnected Power System|Power Oscillation|Phasor Measurement Unit|Generator Dropping
要約(日本語): 電力自由化や電力設備の一層の効率化などにより, 連系線が限界運用されると, 連系系統の結びつきが強くなり, 系統間動揺など系統をまたぐ現象が顕著化する可能性がある。このような状況下でも安定運用するためには, 隣接系統の状況を適切に把握した上で, 自系統を運用する必要がある。本論文では, 隣接系統の状況を示す情報として, 連系線潮流と連系線の位相角差に着目し, 系統記録装置(PQVFメータ)と多地点同期フェーザ計測装置(PMU)による観測結果から, 定常時および発電機脱落発生後の過渡状態での電力動揺を検出し, 評価する。さらに, これらの電力動揺情報から, 連系系統のパラメータを推定する方法について検討を行う。
PDFファイルサイズ: 1,572 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
