商品情報にスキップ
1 1

OF/CVケーブル混在線路への残留電荷法の適用検討

OF/CVケーブル混在線路への残留電荷法の適用検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 234

グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2004/08/05

タイトル(英語): Study of Application of Residual Charge Method for OF-XLPE Composite Power Cable Line

著者名: 戸谷敦(東京電力),田中 敦(東京電力),大高 巖(エクシム),辺見 清(エクシム)

著者名(英語): Atsyshi Toya|Atsyshi Tanaka|Iwao Ootaka|Kiyoshi Henmi

キーワード: CVケーブル|水トリー|劣化診断|残留電荷法|OFケーブル|XLPE Cable|Water Tree|Insulation Diagnosis|Residual Charge Method|Oil Filled Cable

要約(日本語): 電力ケーブル線路中にCVケーブルとOFケーブルが混在している場合、OFケーブルのtanδが大きいため、絶縁体の損失分を劣化信号として検出する手法では、CVケーブルの劣化を検出することは難しい。そこで、tanδの影響を受けにくい残留電荷法の適用可否について検討した。
OFケーブルの絶縁体には、水トリー同様、直流電圧課電によって電荷が蓄積する。この電荷は交流課電により解放されるため、水トリー劣化信号と酷似しているが、直流課電後の接地時間を長くすると、OFケーブルの残留電荷は大幅に減少する。以上の結果より、OFケーブルとCVケーブルの残留電荷における接地時間特性の差異を用いて、CVケーブルの劣化を検出できる可能性を見出した。

PDFファイルサイズ: 1,386 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する