汚損ポリマー試料の沿面放電電流計測に基づく電荷量評価の一考察
汚損ポリマー試料の沿面放電電流計測に基づく電荷量評価の一考察
カテゴリ: 部門大会
論文No: 367
グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2004/08/05
タイトル(英語): A Consideration on the Calculation of Charge Amount Based on the Current Measurement for Polluted Polymer Surface Discharge
著者名: 松本 隆宇(静岡大学),松本 修一(静岡大学)
著者名(英語): Takaie Matsumoto(Shizuoka University),Shuichi Matsumoto(Shizuoka University)
キーワード: ポリマーがいし|汚損沿面放電|電荷量|放電電流|数値計算|Polymer Insulator|Polluted Surface Discharge |Charge Amount|Discharge Current|Numerical Calculation
要約(日本語): ポリマーがいし表面において、汚損により生じる放電の電荷量は劣化の程度を表す指標と言われている。最近は、その電荷量の算定を数値的積分で行うことが多いが、その際に使用するドライバンド放電電流の原波形は高周波パルス成分と連続成分から成っている。
本論文ではまず、実験的に発生させた放電電流を広帯域から長時間計測での実用的な帯域まで測定帯域を変えて測定して、測定される放電電流波形の基本的な性質を把握した。次に、積分によって計算される電荷量のサンプリング速度と測定帯域の関係、および、パルス発生とサンプリングのタイミングの違いや、測定帯域の違いによる算定電荷量の差異などについて考察を行ったので報告する。
PDFファイルサイズ: 1,622 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
