腐食調査および各種要因に基づく架空送電設備診断 - がいしピン部の劣化状態 -
腐食調査および各種要因に基づく架空送電設備診断 - がいしピン部の劣化状態 -
カテゴリ: 部門大会
論文No: 391
グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2004/08/05
タイトル(英語): Diagnosis of overhead transmission line facilities based on the investigation of corrosion and various factors affecting it : At metal part of insulators
著者名: 立木秀志(九州電技開発),林弘臣(九州電力),奥村哲郎(九州電技開発),森干城(九州電技開発),堀江亮平(新日化環境エンジニアリング)
著者名(英語): Syuji Tachiki|Hiroomi Hayashi|Tetsuo Okumura|Tateki Mori|Ryouhei Horie
キーワード: 腐食診断|がいし|電食|ぬれ時間|海塩粒子|diagnosis of corrosion|insulator|electrochemical corrosion|time of wetness|sea salt particle
要約(日本語): 効率的な保守を行うには、設備の劣化状況を正確に把握するとともに、環境を分析し影響する要因を把握してその進行を予測することが大切である。本報告では、九州北部地方の実送電線の碍子について、種々の環境から採取したサンプルを用い、ピン部の腐食劣化状況を調査し、状況を把握した。さらに腐食に影響すると考えられる各種要因についての関係を調査した。特に湿度は、近隣の測候所および観測点から、標高との相関関係を分析し、湿度マップを作成することで腐食との関係を調査した。また,腐食進行速度を推定のため、電気化学試験を行い現時点以降の腐食速度を算出し、各種要因を考慮した残存寿命を求める試みを行った。
PDFファイルサイズ: 2,029 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
