電解液静止型亜鉛-臭素二次電池の電力系統への適用
電解液静止型亜鉛-臭素二次電池の電力系統への適用
カテゴリ: 部門大会
論文No: 459
グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2004/08/05
タイトル(英語): Application of Electrolyte-static Type Zinc-Bromine Secondary Battery for Electric Power System
著者名: 永野 泰男(信州大学),大澤幸造 (長野工業高等専門学校)
著者名(英語): Yasuo Nagano(Shinshu University),Kozo Osawa(Nagano National College of Technology)
キーワード: 電力貯蔵|二次電池|深夜電力|負荷平準化|自己放電セパレータ|Electric Energy Storage|Secondary Battery|Midnight Generated Electric Energy|Load Leveling|Self-dischargeSeparator
要約(日本語): 現在開発中の電力用亜鉛-臭素二次電池は一液性電解液静止型二次電池であり、構造が単純で材料費も安く、高性能大容量の二次電池が容易に製作可能である。反面、その構成上、正極に発生した臭素が負極に到達して生じる自己放電を完全に阻止することはできない。従って、この二次電池は一般に使用されている形式の二次電池と比較して、電荷の保持時間が短く、その適用範囲が制限を受ける。筆者らはガラス繊維マットをベースとしたセパレータを使用して、充放電特性および電荷の保持時間の改善を試みており、この二次電池を電力系統の電力負荷平準化用分散型電源として用いることを提案している。
PDFファイルサイズ: 1,703 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
