商品情報にスキップ
1 1

家庭用燃料電池のネットワーク化に関する考察

家庭用燃料電池のネットワーク化に関する考察

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 469

グループ名: 【B】平成16年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2004/08/05

タイトル(英語): A study of FC network for home electric power supply

著者名: 田中 大輔(工学院大学),助森 慎吾(東京電機大学),鷹野 一朗(工学院大学),西川 尚男(東京電機大学),沢田 芳夫(工学院大学),小林 幹(工学院大学)

著者名(英語): Tanaka Daisuke(Kogakuin University),Sukemori Singo(Tokyo Denki University),Takano Itiro(Kogakuin University),Nisikawa Hisao(Tokyo Denki University),sawada Yoshio(Kogakuin University),Kobayashi Miki(Kogakuin University)

キーワード: 燃料電池|電気二重層キャパシタ|適応制御型EMAPモデル|ネットワークシステム|fuel cell|EDLC|adaptive control type EMAP model|Network system

要約(日本語): 近年の電力規制緩和及び地球環境問題の観点から,各家庭へ新エネルギーを用いた定置用電源の導入が望まれています。本稿では複数世帯の家庭用燃料電(PEFC)をネットワーク化し,1つのインバータと負荷追従用に電気二重層キャパシタ(EDLC)を共有することにより,ネットワーク内で電力の相互融通し系統に極力頼ることの無い自律運転を目標とするシステムを考案しました。また,負荷の予測のために用いられてきたEMAPモデルを改良した適応制御型EMAPモデル(AC-EMAP)が間欠性負荷にどの程度有効かを確認するため,従来のものと比較検討を行いました。

PDFファイルサイズ: 510 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する