配電ネットワークの標準解析モデルの構築
配電ネットワークの標準解析モデルの構築
カテゴリ: 部門大会
論文No: 112
グループ名: 【B】平成17年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2005/08/10
タイトル(英語): Construction of Standard Analysis Model of Distribution Network
著者名: 川崎 章司(福井大学),林 泰弘(福井大学),松木 純也(福井大学),武藤 英司(東京電力)
著者名(英語): Shoji Kawasaki(University of Fukui),Yasuhiro Hayashi(University of Fukui),Junya Matsuki(University of Fukui),Eiji Muto(Tokyo Electric Power Company)
キーワード: 標準配電系統モデル|標準配電線モデル|電磁過渡現象解析プログラム|負荷の設定方法|放射状構成|Standard Distribution System Model|Standard Distribution Line Model|Electro-Magnetic Transients Programs|Setting Method of Load|Radial Configuration
要約(日本語): 実際に近い三相分の負荷の不平衡や時間による変動など、面的な広がりを持つ配電系統の実データに基づいた解析・評価を行うための、これまでにはなかった標準的な配電系統モデルおよび配電線モデルを構築する。構築した標準解析モデルは、配電用変電所4ヶ所、配電線72回線、開閉器234個、負荷として住宅地域、工業地域、および商業地域の単相負荷1,728個からなっている。各単相負荷は、抵抗負荷、誘導負荷および力率改善用コンデンサからなり、24時間断面の負荷の実データを基に構築した配電系統モデルが、実際に近い三相不平衡となるように設定を行う。
PDFファイルサイズ: 1,769 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
