地域間連系線における混雑管理手法のコスト評価
地域間連系線における混雑管理手法のコスト評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 223
グループ名: 【B】平成17年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2005/08/10
タイトル(英語): Cost evaluation of Congestion Managements for the Interconnected Line.
著者名: 加須屋弘己 (北海道大学),北 裕幸(北海道大学),長谷川 淳(函館工業高等専門学校)
著者名(英語): Hiroki Kasuya(Hokkaido University),Hiroyuki Kita(Hokkaido University),Jun Hasegawa(Hakodate College of Technology)
キーワード: 電力系統利用協議会|送電線混雑|混雑管理手法混雑管理手法|ESCJ|Transmission Congestion|Congestion Management|TLR
要約(日本語): 近年、我が国においても自由化が進んできている。また2005年度から電力卸市場が開設される。このことから他地域からの電力の購入が増えると予想される。このために地域間連系線において送電線混雑が頻繁に発生する可能性が考えられる。これに対し、電力系統利用協議会が定めた系統利用ルール(ESCJrule)の中で混雑管理手法が策定された。またNERC(北米電力信頼度協議会)では混雑管理手法としてTLR(Transmission Loading Relief)が導入されている。また著者らはTLRをベースとした新しい手法を提案している。本稿では上記3手法に対し、停電単価、契約電力の大きさ、契約形態などをパラメータとして混雑費用を算出し比較・評価する。
PDFファイルサイズ: 2,105 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
