自然エネルギー変化予測に基づく分散電源導入系統の送電可能量の予測
自然エネルギー変化予測に基づく分散電源導入系統の送電可能量の予測
カテゴリ: 部門大会
論文No: 235
グループ名: 【B】平成17年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2005/08/10
タイトル(英語): A Forecasting Method of Available Transfer Capabilities based on Forecasted Variation of Natural Energy
著者名: 市川 智彦(愛知工業大学),雪田 和人(愛知工業大学),後藤 泰之(愛知工業大学),一柳 勝宏(愛知工業大学),ヴァルマ S.C (中部電力),星野 幸雄(中部電力),杉本 重幸(中部電力)
著者名(英語): Tomohiko Ichikawa(Aichi Institute of Technology),Kazuto Yukita(Aichi Institute of Technology),Yasuyuki Goto(Aichi Institute of Technology),Katsuhiro Ichiyanagi(Aichi Institute of Technology),Verma S.C(Chubu Electric Power Co.,Inc.),Yukio Hoshino(Chubu Electric Power Co.,Inc.),Shigeyuki Sugimoto(Chubu Electric Power Co.,Inc.)
キーワード: 電圧安定性|ニューラルネットワーク|分散電源|託送電力|送電可能容量|voltage stability|neural network|dispersed generators|transaction power|available transfer capability
要約(日本語): 自然エネルギーを用いた多くの分散電源が系統内に増加した場合,気象の変化に伴って送電可能量も大きく変化する。本報告では,電力商取引に対して,的確に対応するために,分散型電源が導入された系統を想定することにより,太陽エネルギー時間変化予測手法を提案し,分散電源出力変動の送電可能容量ATCに対する影響を調べた。その結果,おおよそ,8時間先までの太陽エネルギー予測値を用いたATCは実績値を用いた場合に比べて,最大でも0.1p.u.程度の誤差となって,比較的近い値で推定,予測できることが確認できた。さらに,5時間までの太陽エネルギーの予測値を用いた場合は,最大でも0.02p.u.と近い値で推定,予測できることも確認できた。
PDFファイルサイズ: 1,895 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
