回転機負荷の違いによる単独運転防止装置への影響について
回転機負荷の違いによる単独運転防止装置への影響について
カテゴリ: 部門大会
論文No: 274
グループ名: 【B】平成17年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2005/08/10
タイトル(英語): About the influence on the islanding detection device by the difference in the motor load
著者名: 五十嵐 広宣(東京農工大学),末永 章一(電気安全環境研究所),佐藤 孝則(電気安全環境研究所),黒川 浩助(東京農工大学)
著者名(英語): Hironobu Igarashi(Tokyo University of Agriculture and Technology),shoiti Suenaga(Research Division,Japan Electrical Safety & Environment Technology Laboratories),takanori Sato(Research Division,Japan Electrical Safety & Environment Technology Laboratories),Kousuke Kurokawa(Tokyo University of Agriculture and Technology)
キーワード: 単独運転|単独運転検出装置|回転機負荷|太陽光発電システム|islanding|islanding detection|motor load|PV generating system
要約(日本語): 近年,地球温暖化対策などの地球環境問題に対する関心が一般の人々の間にも広まり,加速的に普及し始めた住宅用太陽光発電システムの大部分は,太陽電池で発電された電力を逆変換装置にて直流から交流へ変換され電力会社の一般配電線へ連系を行う系統連系型である。
通常このシステムは,システムの故障又は系統の事故時に事故の除去,事故範囲の局限化を行うために系統との保護協調を図る目的で,電気事業法に基づく電気設備の技術基準の解釈に定められている単独運転防止のため単独運転検出機能を具備するよう定められているが,構内一般負荷に回転機負荷が接続された場合に単独運転検出がし難くなることが確認されている。
今回は,単独運転防止試験法の回転機負荷の違いによる単独運転検出方式への影響について検討した。従来試験に用いていた回転機を基本に異なる回転機負荷を用いて単独運転防止試験を行い,回転機負荷の違いがあった場合でも単独運転検出装置が単独運転を検出され難い事が確認されたので報告する。
PDFファイルサイズ: 1,428 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
