ポリマーがいし沿面のコロナ放電による硝酸生成について
ポリマーがいし沿面のコロナ放電による硝酸生成について
カテゴリ: 部門大会
論文No: 390
グループ名: 【B】平成17年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2005/08/10
タイトル(英語): Nitric acid generation due to corona discharge on polymer insulator surface
著者名: 根津 太輔(横浜国立大学),尾崎 忠義(横浜国立大学),西村 誠介(横浜国立大学)
著者名(英語): daisuke nedu(Yokohama National University),tadayoshi ozaki(Yokohama National University),seisuke nishimura(Yokohama National University)
キーワード: ポリマーがいし|コロナ放電|硝酸|電気量|水素イオン|polymer insulator |corona discharge |Nitric acid |Quantity of electricity|A hydrogen ion
要約(日本語): 今回コロナ放電に伴う放電生成物が材料に与える影響を調査した。まず窒素酸化物が材料に与える影響を調査してゆく上での初期段階として、コロナ放電に伴って発生する窒素酸化物の水分への吸収量を調査した結果、水素イオンが発生することが確認できた。さらにコロナ放電に伴う放電電気量と放電生成物との間に一定の相関関係を見出すことが出来た。また、導電率を用いた評価を行った結果、この放電生成物によるF.Oの危険性が高まる可能性は低いようである。実際に硝酸を用いた比較試験を行った結果、今回の試験で得られた導電率は硝酸より低く今後の試験では硝酸を用いることで実環境よりも安全サイドでの議論を行うことが出来ることもわかった。
PDFファイルサイズ: 1,843 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
