間伐残材を利用したバイオマス発電によるCO2排出削減の可能性
間伐残材を利用したバイオマス発電によるCO2排出削減の可能性
カテゴリ: 部門大会
論文No: 4
グループ名: 【B】平成18年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2006/09/13
タイトル(英語): Potential of Reduction in CO2 Emission by Biomass Power Generation with Thinning Residues
著者名: 牧野 陽佑(名古屋大学),加藤丈佳 (名古屋大学),鈴置 保雄(名古屋大学)
著者名(英語): Yosuke Makino(Nagoya University),Takeyoshi Kato(Nagoya University),Yasuo Suzuoki(Nagoya University)
キーワード: 木質系バイオマス|間伐残材|石炭火力|混焼|燃料電池二酸化炭素|woody-biomass|thinning residues|coal-fired power plant|co-firing|fuel cellcarbon dioxide
要約(日本語): 中部5県を対象として,間伐残材が発生する森林の形態に応じた固定炭素量の変化を考慮し,石炭火力における混焼およびガス化+MCFCに利用する場合のCO2排出削減量を算出した。その結果,間伐残材の賦存量は碧南火力における石炭消費量の7.1%に相当し,混焼に適量であった。現状の間伐残材を用いる場合,発電効率の高い石炭火力における混焼の方が,輸送エネルギーを考慮してもCO2排出削減量大きくなった。一方,放置林を新たに間伐することによって発生する間伐残材を利用する場合,CO2排出削減に利用するには,間伐による森林の固定炭素量の減少を考慮すると,CO2排出原単位の大きな石炭の代替として利用する必要があることがわかった。
PDFファイルサイズ: 5,836 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
