30分同時同量制約下におけるPPSの発電機運用方法と周波数制御への影響評価
30分同時同量制約下におけるPPSの発電機運用方法と周波数制御への影響評価
カテゴリ: 部門大会
論文No: 62
グループ名: 【B】平成18年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2006/09/13
タイトル(英語): A Method for Controlling Non-Utility Generators under the 30-Minute Balancing Rule and its Effect on the Power System Frequency Control
著者名: 辻本 岳宏(北海道大学),北 裕幸(北海道大学),田中 英一(北海道大学),遠山 篤(室蘭工業大学),長谷川 淳(函館工業高等専門学校)
著者名(英語): Takehiro Tsujimoto(Hokkaido University),Hiroyuki Kita(Hokkaido University),Eiichi Tanaka(Hokkaido University),Atsushi Toyama(Muroran Institute of Technology),Jun Hasegawa(Hakodate Nationao College of Technology)
キーワード: 特定規模電気事業者|30分同時同量制度|電力託送|負荷周波数制御|Power Producer and Supplier|30-Minute Balancing Rule|Retail Wheeling|Load Frequency Control
要約(日本語): 電力自由化により,特定規模電気事業者(PPS)等の新規参入者による電力供給が可能となっているが,これらの新規参入者は,一般電気事業者の送配電ネットワークを介して顧客に対する供給を行っている.電力は需要と供給が常に一致していなければならないが,新規参入者にとっては瞬時のバランスを取ることは困難であり,そこで現行制度では,PPSは30分3%の範囲内で顧客の需要量に応じた供給を行い,瞬時の不一致分については一般電気事業者が新規参入者から一定の料金を徴収し,系統全体で調整することとなっている.本論文では,このような制約下におけるPPSの発電機運用のための制御手法を提案するとともに,PPSに対する電力託送が一般電気事業者の周波数制御へ及ぼす影響について評価した.
PDFファイルサイズ: 5,744 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
