電気機器使用実態モニタリングシステムの開発 - 業務ビルへの試用 -
電気機器使用実態モニタリングシステムの開発 - 業務ビルへの試用 -
カテゴリ: 部門大会
論文No: 147
グループ名: 【B】平成18年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2006/09/13
タイトル(英語): Non-Intrusive Electric Appliances Load Monitoring System
- Trial Application to Commercial Building -
著者名: 中野 幸夫(電力中央研究所),村田 博士(電力中央研究所)
著者名(英語): Yukio Nakano(CRIEPI),Hiroshi Murata(CRIEPI)
キーワード: 非侵入型モニタリング|業務ビル|電気機器|高調波|サポートベクターマシンRBFネットワーク|Non-Intrusive Load Monitoring|Commercial Building|Electric Appliance|Harmonics|Support Vector MachineRBF Networks
要約(日本語): 電気機器使用実態モニタリングシステム(非侵入型モニタリングシステム)は、建物の給電線入口付近で測定した総負荷電流に含まれる高調波のパターンから、屋内の電気機器個別の使用状態(オンかオフか、オンなら何Wの電力を消費しているか)を推定するシステムである。家庭用のシステムは開発をほぼ終え、現在、実際のロードサーベイに投入中である。今回、このシステムを業務ビル(飲食店舗)にはじめて適用した。総負荷電流に含まれる高調波のパターンから、屋内に設置されているエアコン、照明、ファン等の個別の使用状態をよい精度で推定することができた。最終的な目的は本システムをESCO用のツールとして実用化することである。
PDFファイルサイズ: 1,429 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
