2005年日本国際博覧会・中部臨空都市における新エネルギー等地域集中実証研究?発電計画最適化の事前検討(中部臨空都市)?
2005年日本国際博覧会・中部臨空都市における新エネルギー等地域集中実証研究?発電計画最適化の事前検討(中部臨空都市)?
カテゴリ: 部門大会
論文No: 178
グループ名: 【B】平成18年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2006/09/13
タイトル(英語): Demonstrative Project of Regional Power Grid with Various New Energies at The 2005 World Exposition and Central Japan Airport City in Aichi, Japan?Prior Study of Optimal Power Generation Scheduling for Central Japan Airport City?
著者名: 近藤真一 (日立製作所),大野 康則(日立製作所),島陰 豊成(NTTファシリティーズ),角田二郎 (NTTファシリティーズ)
著者名(英語): Shinichi Kondo(Hitachi,Ltd.),Yasunori Ono(Hitachi,Ltd.),Toyonari Shimakage(NTT FACILITIES,INC.),Jiro Sumita(NTT FACILITIES,INC.)
キーワード: マイクログリッド|分散型電源|需給制御|新エネルギー発電設備|Microgrid|Distributed Resource|Demand and Supply Control|New Energy Plant
要約(日本語): NEDO「新エネルギー等地域集中実証」プロジェクトの中で,愛知万博期間中に行われたマイクログリッド実証研究では,系統から受電する電力以外は新エネルギー電源のみによる電力・熱供給がおこなわれた。このようなマイクログリッドにおいて需給バランスをとるためには,2次電池の役割が大きく,2次電池残量を考慮した,系統受電電力,2次電池,新エネルギー電源出力の運転計画が必要となる。各電源の運転制約や2次電池残量が,マイクログリッド連系点における潮流に与える影響を評価できるシミュレーションツールを作成し,これを用いて太陽光発電量の予測誤差や構成機器の容量による電力系統への影響を検討した。
PDFファイルサイズ: 1,587 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
