商品情報にスキップ
1 1

電解液滴下法とエロージョン痕形状解析によるシリコーンゴムの劣化程度評価

電解液滴下法とエロージョン痕形状解析によるシリコーンゴムの劣化程度評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 276

グループ名: 【B】平成18年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2006/09/13

タイトル(英語): Evalution of Erosion Degradetion Degree of Silicone Rubber
-Electrolytic Solution Dripping Method and Analysis of Eroded Depth-

著者名: 西村 誠介(横浜国立大学),尾崎 忠義(横浜国立大学),西川 剛央(横浜国立大学),根津 太輔(横浜国立大学)

著者名(英語): seisuke Nishimura(Yokohama National University),Tadayoshi Ozaki(Yokohama National University),Takeo Nishikawa(Yokohama National University),Daisuke Nedu(Yokohama National University)

キーワード: シリコーンゴム|エロージョン|汚損|ポリマーがいし|アーク放電充填剤|Silicone Rubber|Erosion|Pollution|Polymer Insulator|Arc DischargeFiller

要約(日本語): 塩塵汚損環境下で用いられるポリマーがいしにとって最も過酷な劣化現象は、局部アーク放電によるエロージョン劣化現象である。このエロージョン劣化現象を効果的に評価する方法として、エロージョンによる減耗量を局部アーク放電と関連付けて評価する「電解液滴下法」と、エロージョンの深さに着目した形状の把握との二つを併用させることを提案する。電気学会ポリマーがいし委員会統一試料片に対して、上記二つの試験方法の結果を示した。これらのことから、エロージョン劣化評価法は上記二つの試験方法を組み合わせることでエロージョン劣化進行程度を把握することが重要であると提唱する。

PDFファイルサイズ: 1,843 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する