商品情報にスキップ
1 1

Bi2223系超電導線の低交流損失化に関する検討

Bi2223系超電導線の低交流損失化に関する検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 477

グループ名: 【B】平成18年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2006/09/13

タイトル(英語): Development of low AC loss Bi2223 superconducting wire

著者名: 上條弘貴 (鉄道総合技術研究所),福本 祐介(鉄道総合技術研究所),秦 広(鉄道総合技術研究所),藤上 純(住友電気工業),加藤 武志(住友電気工業),岩熊成卓 (九州大学),船木 和夫(九州大学)

著者名(英語): Hiroki Kamijo(Railway Technical Research Institute),Yusuke Fukumoto(Railway Technical Research Institute),Hiroshi Hata(Railway Technical Research Institute),Jun FUJIKAMI(Sumitomo Electric Industries),Takeshi Kato(Sumitomo Electric Industries),Masataka Iwakuma(Kyushu University),Kazuo Funaki(Kyushu University)

キーワード: Bi2223系超電導線|交流損失|幅|ツイスト|アスペクト比フィラメント数|Bi2223 Superconducting wire|AC loss|Width|Twist|Aspect ratioNumber of filament

要約(日本語): 鉄道総研では、鉄道車両用主変圧器の超電導化の可能性について、検討を進めている。これまでに、Bi2223系超電導線を用いた新幹線の架線電圧25kVに対応する超電導主変圧器を試作して、その評価を行っている。しかし、実用化に向けて軽量化や効率向上の効果を出すためには、交流損失を低減することが最も重要な課題となっている。本報告では、Bi2223系超電導線における交流損失を低減するため、超電導線の幅を狭くするなどの寸法やフィラメント数やツイストを加えるなどの構造を変える各種対策を導入した超電導線を試作し、臨界電流密度や交流損失について評価したので紹介する。

PDFファイルサイズ: 1,224 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する