商品情報にスキップ
1 1

ホットゾーン生成物を用いた熱電変換作用

ホットゾーン生成物を用いた熱電変換作用

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 14

グループ名: 【B】平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2007/09/12

タイトル(英語): Advanced thermal energy conversion of temperature under 300℃ by thermoelectric conversion method

著者名: 上田 正(山武ビルシステムカンパニー),内田 悦行(愛知工業大学),新宮 博康(愛知工業大学)

著者名(英語): Tadashi Ueda(Yamatake Corporation ),Yoshiyuki Uchida(Aichi Institute of Technology ),Hiroyasu Shingu(Aichi Institute of Technology )

キーワード: ホットゾーン現象|亜酸化銅|熱電変換素子|熱起電力|Hot-zone phenomenon|cuprous|thermoelectric conversion element|| thermo electromotive force

要約(日本語): 2005年2月に京都議定書(1997年12月COP3、気候変動枠組条約第3回締約国際会議 京都会議採択)が発効された。この京都議定書に則り、現在地球規模で省エネルギー及びCO2削減の取り組みが進められている。本論文では、300℃未満の低温度熱エネルギーを有効利用する方法として環境負荷が最も小さいとされる銅系熱電素子の熱起電力について検討した。実験では、P型半導体である亜酸化銅(Cu2O)と銅の特殊接続物(ホットゾーン生成物)を用いて温度差200℃で150(mW/cm2換算)の熱起電力を発生する結果が得られた。これは一般に使用されるアルメル?クロメル(K)熱電対に同じ温度を与えた場合と比較して約15倍の大きな起電力である。

PDFファイルサイズ: 4,588 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する