商品情報にスキップ
1 1

大電流を伴う冬季の雷放電

大電流を伴う冬季の雷放電

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 77

グループ名: 【B】平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2007/09/12

タイトル(英語): High-current lightning discharges in winter

著者名: 石井 勝(東京大学生産技術研究所),齋藤 幹久(東京大学生産技術研究所),藤居 文行(東京大学生産技術研究所),松井 倫弘(フランクリンジャパン),板本 直樹(北陸電力)

著者名(英語): Masaru Ishii(Institute of Industrial Science,The University of Tokyo),Mikihisa Saito(Institute of Industrial Science,The University of Tokyo),Fumiyuki Fujii(Institute of Industrial Science,The University of Tokyo),Michihiro Matsui(Franklin Japan,Co.),Naoki Itamoto(Hokuriku Electric Power Co.)

キーワード: 雷|雷放電|上向き雷放電|冬季雷|雷位置標定雷電流|Lightning|Lightning Discharge|Upward Lightning|Winter Lightning|Lightning LocationLightning Current

要約(日本語): 日本海沿岸は冬季雷による電気工作物の被害が多いことが知られている。それが広く知られるようになったきっかけは、この地域に500 kV送電線が建設された当初、冬季に多線地絡故障が多発し、それが雷放電と関係すると見られたことからである。
冬季の送電線故障発生と同時にファーストアンテナで観測された、雷放電に伴う電界変化波形を調べたところ、大部分の波形はよく知られている帰還雷撃に伴う電界変化波形とは異なっていた。送電線故障と関係する雷放電ならば、送電線鉄塔や架空地線にパルス性の大電流を発生させたと考えるのが自然である。これらの電界変化波形の大部分には共通性が認められ、かつピークの電界強度は大部分の波形において、100 kA の負極性帰還雷撃が発生する電界よりも強かった。電磁界変化波形の特徴から、これらの雷放電は帰還雷撃を伴わないと推測され、多点に設置したスローアンテナによる同種の雷放電の観測では、雲中の電荷が大地に流入したことが確認されている。以上の事実から、送電線故障に伴って観測された特異な電磁界パルスは、上向き雷放電に伴って発生した大電流パルスにより生じたという結論を導いた。

PDFファイルサイズ: 5,732 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する