衝撃による電力線着氷雪除去に関する研究(2)‐電線引下型装置の除氷雪効果‐
衝撃による電力線着氷雪除去に関する研究(2)‐電線引下型装置の除氷雪効果‐
カテゴリ: 部門大会
論文No: 215
グループ名: 【B】平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2007/09/12
タイトル(英語): Study on De-icing and/or-Snowing of Transmission Line by Shock Force (2)
-Effect of Pull-Down Wire Method of Device-
著者名: 畑中 成吾(北見工業大学),大内 均(北見工業大学),土方 正範(北見工業大学),菅原 宣義(北見工業大学),津田 弘(北海道電力),伊藤 一仁(北海道電力)
著者名(英語): Seigo Hatanaka(Kitami Institute of Technology),Hitoshi Ohuchi(Kitami Institute of Technology),Masanori Hijikata(Kitami Institute of Technology),Noriyoshi Sugawara(Kitami Institute of Technology),Hiroshi Tuda(Hokkaido Electric Power Company),Kazuhito Ito(Hokkaido Electric Power Company)
キーワード: 送電線|除氷雪|シリンダー|人工着雪|加速度センサー|Transmission Line|De-icing and/or-Snowing|Cylinder|Artificial Snow Accretion|Acceleration Sensor
要約(日本語): 送電線の着氷雪を取り除く有効な手段が無いのが現状であるため、着氷雪を安全かつ効率よく除去することを目的に加衝撃装置を用いて大学構内にある模擬送電線で除氷雪効果を調査した。平成17年の実験結果から効果的な加衝撃法はシリンダータイプ(1号機:電線押上型装置)であることが確認された。平成18年はシリンダー1号機を改良したシリンダー2号機(電線引き下げ型装置)で、衝撃伝搬特性を調査した。その結果から1号機より2号機の方が電線に与える衝撃が大きく、また遠くまで大きい状態で伝わることがわかった。そのシリンダー2号機で、人工着雪を使用して除氷雪効果を調査した。3回の実験結果から人工着雪の約80%の雪が落ちる結果となった。
PDFファイルサイズ: 1,689 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
