商品情報にスキップ
1 1

配電用ピンがいしのダストサイクル試験による絶縁特性(2)‐設置方向と交流表面漏れ電流特性‐

配電用ピンがいしのダストサイクル試験による絶縁特性(2)‐設置方向と交流表面漏れ電流特性‐

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 248

グループ名: 【B】平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2007/09/12

タイトル(英語): Insulation Properties of Porcelain Pin-Type Insulator for Distribution Line under Dust Cycle Test (2)
-AC Surface Leakage Current depending on mounted Direction-

著者名: 寺井 寛寿(北見工業大学),大内 均(北見工業大学),土方 正範(北見工業大学),菅原 宣義(北見工業大学),吉田 茂史(北海道電力)

著者名(英語): Hirotoshi Terai(Kitami Institute of Technology),Hitoshi Ohuchi(Kitami Institute of Technology),Masanori Hijikata(Kitami Institute of Technology),Noriyosi Sugawara(Kitami Institute of Technology),Shigefumi Yoshida(Hokkaido Electric Power CO.,Inc.)

キーワード: 磁器製ピンがいし|ダストサイクル試験|配電線|絶縁特性|交流表面漏れ電流汚損度|Porcelain Pin-Type Insulator|Dust Cycle Test |Distribution Line |Insulation Property |AC Surface Leakage Current Contamination Level

要約(日本語): 磁器がいしは塩分や塵で汚損され、汚損が累積することにより絶縁性能が低下するものと考えられる。そこで配電用磁器製ピンがいしの内部汚損飽和条件を把握し、最終的にフィールドでの対策案について検討するため、ダストサイクル試験を行っている。人工的な汚損環境として、閉路循環型のダストサイクル装置を製作した。この装置内でがいしに商用電圧4kVを印加し、がいしを縦置きと3方向の横置きに設置してそれぞれの表面漏れ電流のサイクル数による変化、さらには汚損度を調べた。その結果2方向の横置きで、大きな漏れ電流が検出された。この結果からがいし笠下まで汚損される可能性がある横置きの設置より、縦置きの設置の方が絶縁特性上好ましいことがわかった。

PDFファイルサイズ: 1,608 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する