含塩雨氷下でのがいしの絶縁特性(2)‐懸垂吊りがいし長幹2種類と懸垂2種類の着氷と絶縁特性‐
含塩雨氷下でのがいしの絶縁特性(2)‐懸垂吊りがいし長幹2種類と懸垂2種類の着氷と絶縁特性‐
カテゴリ: 部門大会
論文No: 249
グループ名: 【B】平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2007/09/12
タイトル(英語): Insulation Properties of Insulator under Glaze included Salt(2)
-Ice Accretion and Insulation Properties of two types of Long-rod and Suspension Insulators in Suspension Arrengement-
著者名: 草野 兼司(北見工業大学),大内 均(北見工業大学),土方 正範(北見工業大学),菅原 宣義(北見工業大学),近藤 邦明(日本ガイシ),伊藤 進(日本ガイシ)
著者名(英語): kenji kusano(Kitami Institute of Technology),Hitoshi Ohuchi(Kitami Institute of Technology),Masanori Hijikata(Kitami Institute of Technology),Noriyoshi Sugawara(Kitami Institute of Technology),Kuniaki Kondo(NGK INSULATORS,LTD.),Susumu Ito(NGK INSULATORS,LTD.)
キーワード: 長幹がいし|懸垂がいし|着氷|絶縁特性|塩雪害|Long-rod insulator|Suspension insulator|Ice Accretion|Insulation Property|combined contamination with sea-salt and snow
要約(日本語): H17年末、暴風雪が原因で停電事故が新潟地方で発生した。その原因の一つが長幹がいしに塩分を含む氷雪の付着と報告されている。本報告では、含塩雨氷下における懸垂吊り120 kN長幹と下ヒダ長幹がいしおよび3個連の250 mmφ標準懸垂と耐塩用懸垂がいしの絶縁特性に関して調査したのでその一部を報告する。着氷特性・直流表面漏れ抵抗特性・耐圧特性は懸垂がいしが長幹がいしに比べて付着した着氷量が少なく、直流表面漏れ抵抗および耐電圧も高い値を示した。このことから、含塩雨氷環境下における懸垂吊り状態の懸垂がいしは長幹がいしより絶縁性能が優れていることがわかった。
PDFファイルサイズ: 1,817 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
