系統に影響を与えない新しい単独運転検出方法
系統に影響を与えない新しい単独運転検出方法
カテゴリ: 部門大会
論文No: 366
グループ名: 【B】平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2007/09/12
タイトル(英語): Development of New Islanding Detector(It doesn’t have a influence to the utility’s grid)
著者名: 井上 忍(関西電力),胡内 勝彦(関西電力),植村 卓司(関西電力)
著者名(英語): Shinobu Inoue(Kansai Electric Power),Katsuhiko Kouchi(Kansai Electric Power),Takuji Uemura(Kansai Electric Power)
キーワード: 単独運転検出|高調波|実証試験|系統連系|太陽光発電システム|Islanding Detector|Harmonic|Demonstrative Research|System Interconnection|Photovoltaic System
要約(日本語): 現在の単独運転検出装置には、「受動的方式」と「能動的方式」があるが、受動的方式は、発電機出力と需要家負荷とのバランスがとれている場合には検出できない恐れがある。
能動的方式は、系統に対して微小擾乱をあたえるため、その微小信号が相互干渉を起こし、検出できない恐れがあることが指摘されている。また、系統品質への影響が心配されている。
本研究では、単独時に高調波アドミタンスが変化することに着目し、相互干渉の恐れがなく、系統に影響を与えることもなく、確実に単独運転を検出できる方法について研究し、実系統においてその性能を検証した。
PDFファイルサイズ: 3,005 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
