太陽光発電システムにおける配電線電圧制御方式の開発‐電圧上昇抑制のための新しい無効電力制御法‐
太陽光発電システムにおける配電線電圧制御方式の開発‐電圧上昇抑制のための新しい無効電力制御法‐
カテゴリ: 部門大会
論文No: 432
グループ名: 【B】平成19年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集
発行日: 2007/09/12
タイトル(英語): Development of A Distribution System Voltage Control Method for PV Systems‐A New Reactive Power Control Method for Voltage Rise Restraint‐
著者名: 平原 義輝(電力中央研究所),八太 啓行(電力中央研究所),小林 広武(電力中央研究所)
著者名(英語): Yoshiteru Hirabaru(Central Research Institute of Electric Power Industry),Hiroyuki Hatta(Central Research Institute of Electric Power Industry),Hiromu Kobayashi(Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 太陽光発電システム|配電系統|電圧適正化|無効電力制御|発電電力量|Photovoltaic System|Distribution System|Voltage Regulation|Reactive Power Control|Generation of Electric Energy
要約(日本語): 近年、太陽光発電システムの導入が住宅地域を中心に進んでいる。太陽光発電システムが配電系統に連系された場合、太陽光発電システムから生じる逆潮流により、系統電圧が上昇し、需要家の受電電圧が電気事業法で定められている101±6Vを逸脱する可能性が出てくる。電圧上昇抑制対策として、太陽光発電システムにおいて、進相無効電力制御又は出力制御により自動的に電圧を調整しているが、最近では出力制御による方式が増えている。これにより、配電系統へ大量に連系された場合、発電電力量が大きく低減することが懸念され、改善方策が望まれている。
そこで、比較的容易に実施できる改善方策として、現行方式を基本とした無効電力活用の新たな電圧制御方式を提案し、その有効性についてシミュレーションにより検証した。
PDFファイルサイズ: 1,429 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
