商品情報にスキップ
1 1

蓄電池の学習曲線と最適電源構成を考慮したプラグインハイブリッド自動車の導入評価

蓄電池の学習曲線と最適電源構成を考慮したプラグインハイブリッド自動車の導入評価

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 54

グループ名: 【B】平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2008/09/24

タイトル(英語): Evaluation of the Plug-in Hybrid Vehicle Considering Learning Curve of Batteryand Power Generation Best Mix

著者名: 篠田 幸男(東京農工大学),田中 秀雄(東京農工大学),秋澤 淳(東京農工大学),柏木 孝夫(東京工業大学)

著者名(英語): Yukio Shinoda(Tokyo University of Agriculture and Technology),Hideo Tanaka(Tokyo University of Agriculture and Technology),Atsushi Akisawa(Tokyo University of Agriculture and Technology),Takao Kashiwagi(Tokyo Institute of Technology)

キーワード: プラグインハイブリッド自動車|CO2排出量|最適電源構成|学習曲線|Plug-in hybrid electric vehicle|CO2 emissions|Power generation best mix|Learning Curve

要約(日本語): 本論文では,蓄電池の学習曲線と最適電源構成を考慮した,乗用車部門におけるプラグインハイブリッド自動車(PHEV)の普及可能性とそれによるCO2排出量や電源部門への影響を評価した。これにより,2030年にPHEVが一般的な車両に導入れるための2010年蓄電池単価は13万円程度であること, 2010年の蓄電池単価が10万円/kWhとなると,2030年でのPHEVのシェアは全乗用車の6割以上となる可能性があること,その場合電源部門への影響はほとんど無いが,乗用車部門と電源部門のトータルCO2排出量は原子力導入量

PDFファイルサイズ: 7,275 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する