商品情報にスキップ
1 1

冬季の日本海側における送電線雷故障率の検討

冬季の日本海側における送電線雷故障率の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 部門大会

論文No: 58

グループ名: 【B】平成20年電気学会電力・エネルギー部門大会講演論文集

発行日: 2008/09/24

タイトル(英語): Evaluation of Lightning Fault Rate of Transmission Line on the Coastal Area of the Sea of Japan in Winter

著者名: 齋藤 幹久(東京大学生産技術研究所),石井 勝(東京大学生産技術研究所),藤居 文行(東京大学生産技術研究所),松井 倫弘(フランクリンジャパン),川村 裕直(北陸電力),板本 直樹(北陸電力)

著者名(英語): Mikihisa Saito(Institute of Industrial Science,The University of Tokyo),Masaru Ishii(Institute of Industrial Science,The University of Tokyo),Fumiyuki Fujii(Institute of Industrial Science,The University of Tokyo),Michihiro Matsui(Franklin Japan,Co.),Hironao Kawamura(Hokuriku Electric Power Co.),Naoki Itamoto(Hokuriku Electric Power Co.)

キーワード: 冬季雷|送電線|雷パフォーマンス|雷放電密度|LLS|Lightning|transmission line|lightning performance|lightning flash density|LLS

要約(日本語): 日本海沿岸で冬季に送電線故障と同時に観測される雷放電のほとんどは、夏季の落雷とは異なる特性を持つ。それらは絶対値で200kA級の大電流を伴う、送電線鉄塔から上向きリーダで開始する雷放電で、逆フラッシオーバを発生させると推測される。この種の上向き雷放電と送電線事故の関連を、より詳細に検討するため、冬季に送電線故障と同時に観測された雷放電の極性別の地域分布を調べた。また、日本の大部分を観測対象エリアとする単一の広域LLSであるJLDN(Japanese Lightning Detection Network

PDFファイルサイズ: 6,245 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する